私大難関大学受験で非常重要となります。現代日本語文法『補助形容詞』

難関大学の受験生にとって、現代日本語文法の理解は必須です。

 

なかでも、しばしば見過ごされがちなのが補助形容詞の知識です。

 

この重要なポイントをマスターすることで、言語能力の向上はもちろん、難関大学合格への可能性も大きく広がります。

 

本記事では、補助形容詞にスポットを当て、その正しい理解と使用方法を、具体的な例を交えて詳細に解説していきます。

 

なお、これを実践に落とし込んで成績向上を狙いたい方、より詳しく知りたい方は「鍛錬場」にお問い合わせください。

 

鍛錬場では、オンライン指導を通じてサポートいたします。

 

是非とも下記をクリックして、お問い合わせ下さいませ。

鍛錬場の紹介ページはこちらから

補助形容詞について考えましょう。

意外に知られていませんが、口語文法には補助動詞っていうのがあります。

  • 走って「いる」
  • 置いて「ある」
  • 飲んで「みる」
  • 行って「くる」
  • 飛んで「いく」(または「ゆく」)
  • 出して「おく」
  • 結んで「あげる」
  • 手伝って「もらう」

これらは、本来の意味が薄れた(または、ほとんど無い)状態で、他の動詞の後の「て」「で」の後に付きます。

 

補助形容詞は「ない」「よい」「ほしい」

 

この「3つだけが補助形容詞」なのです。

 

補助形容詞の直前には「く」「で」「て」「は」「も」などがあります。

  • 暑くない
  • 静かでない
  • 食べてよい
  • 遊んでほしい
  • 悪くはない
  • 面白くもない
  • 帰ってもよい
  • つまらなくてもよい

 

「ない」に関する問題

「ない」に関しては、非常によく出題されます。

 

特に早稲田や上智、立教や青学などでも出題されます。

 

(1)不存在を示す「無い」のときは形容詞

(2)否定を示すときは助動詞または補助形容詞(直前に「く」「で」「て」「は」「も」などがあるときは補助形容詞)

(3)「汚い」「情けない」「危ない」等、形容詞の一部

 

となります。

 

非常によく狙われるので要注意です。

 

鍛錬場で頑張ろう!

鍛錬場では、このような幅広いコーチングサービスを提供しています。

ぜひ以下にアクセスして下さい。

鍛錬場の紹介ページはこちらから