東大合格のためのセルフチェック方法
私は「カード学習」を、強く推奨している。
以下のような方法で「カード学習」を実行し続けた生徒は、100%確実に成績を上げている。
月水金ボックス 火木土ボックス 日曜ボックス っていうのを作って、毎日毎日、学習内容をまとめたカードをそこに入れる。
その一方、その曜日にその箱からカードを全部出してチェックし、OKなら「日曜日ボックス」へ、だめならもとの箱に戻す。
(OK基準は「九九レベル」で即答できるものとする)
平日はそれを繰り返し、日曜日に「日曜ボックス」内のカードを再チェック。
そこでOKになったら、そのカードはもう片付ける。
(捨てるのはもったいないので、どこか別のところに保管)
だめな場合、また「月水金ボックス」「火木土ボックス」に戻す。
(だからカード作成時に必ず日付と曜日を書き込んでおく)
それの繰り返し。
情報カードだと高いので、画用紙を切ってカードを作る。
↑
この画用紙だと、ほぼB4サイズと同じなので、8等分できる。
10枚入りだから80枚170円 1日10枚ずつ作れば8日で170円、1ヶ月で510円。
ノートとか不要紙とかを再利用するのもも良いけれども、この価格なら画用紙を使うのもアリかなぁ、って思う。
カードっぽいし、使い勝手が良さそう。
生徒さんからの情報。 100円ショップのダイソーでは110円で22枚の画用紙があった。
(ただしB5サイズくらいなので4等分)
これだと22×4=88枚。
1日11枚で8日だから、1ヶ月で264円。
ダイソーで見つけられれば、ぜひどうぞ。