東大受験にも役立ったDeepStep10(c)
DeepStep10(c) … 具体的学習法
*
※
*
「勉強しなさい」と言われても
何をどのようにすれば良いか
なかなかわかりません。
*
「自分なりの勉強法で」と言われても
それを見つけ出せる高校生ばかりではありません。
*
そこで鍛錬場では、
こと細かく「10項目」のチェックを
必ず行うように指示します。
*
その「10項目」に対して、
徹底的な指導と添削を行うのです。
*
※
*
※ 英語のDeepStep10
*
[1] 詳細確認① 構造把握・単語熟語構文等確認
② 英文和訳・和文英訳・文法解etcの作成
③ 要所・必須文法事項等確認
④ 別解考察(和文英訳では必須)
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
[2] 自己点検① 初見到達度(制限時間確認)
② 現在理解度(構文・文法把捉力)/音読確認
③ 現在記憶度(単語熟語語法etc)/音読確認
④ 不安要素・克服方法
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
※
*
※ 数学のDeepStep10
*
[1] 詳細確認① 最初の一歩・その根拠・背景
② 記述答案
③ 要所・定理・公式
④ 別解考察・①②③
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
[2] 自己点検① 初見到達度(制限時間確認)
② 現在理解度/音読確認
③ 現在記憶度/音読確認
④ 不安要素・克服方法
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
※
*
※ 現代文のDeepStep10
*
[1] 詳細確認① 設問分析(傍線・空欄・全体要約…etc)
② 記述答案・選択肢答案etc作成(構造etc確認)
③ リーズニング作成
④ 別解or別表現等の考察・書き出し・①②③
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
[2] 自己点検① 初見到達度(制限時間確認)
② 現在理解度(答案作成手順etc)/音読確認
③ 現在記憶度(キーワード/ニュース/解決策etc)/音読確認
④ 不安要素・克服方法
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
※
*
※ 小論文のDeepStep10
*
[1] 詳細確認① 設問出題意図から「表現変換」「具体性」を確認
② 小論文答案の作成(構造etc確認)
③ ニュース・ネタ本・解決策との連携
④ 別解or別表現等の考察・書き出し
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
[2] 自己点検① 初見到達度(制限時間確認)
② 現在理解度(答案作成手順etc)/音読確認
③ 現在記憶度(キーワード/ニュース/解決策etc)/音読確認
④ 不安要素・克服方法
⑤ その他・質問・感想・リンク確認 etc.
*
*
こうした確認作業により、氷山の一角でしかない答案から、思考の深層部にまで到達できるのです。
それと同時に「勉強の方法」を学ぶことも出来ます。
こうした「思考の言語化」「潜在意識の顕在化」が極めて重要なのです。